【朝日新聞掲載】代表理事・鈴木のコメントが掲載されました。
一般社団法人心花の代表理事で、心花すげ管理者の鈴木章之です。
本日(2022年8月22日)の本日付朝日新聞社会面「(子どもへの性暴力)第7部・狙われる障害:5 小さな声、苦しみ打ち明けた」にて、心花すげでの虐待防止の取り組みや職員への啓発に対する鈴木のコメントが掲載されましたので紹介いたします。
元の取材は、放課後等デイサービスでの職員が子どもに何故虐待をしてしまうのかという話だったのですが、取材に来られた編集委員と様々な話をしているうちに、職員が虐待を起こさないための取り組みや支援に対する客観化視覚化をしていく必要についての話になり、このような形での掲載となりました。
掲載されたコメントの一部です。
>> 発達に課題を抱えている子どもは、小学生でも抱っこを求めてくることが多い。求めに応じて抱っこが必要なときもあるが、職員には通常は腕一本の距離を意識させている。
>> 子どもたちにはふだんから、水着で隠れる体の大切な部分である「プライベートゾーン」の話をして、「プライベートゾーンを見たり、触ったりする人がいたら、すぐに大人に言うように」と伝えている
>> 性の問題に限らず、いやなことは「いや」と言う体験を重ねる努力も続ける。
小学生と幼稚園や保育園に通っているお子様では若干対応が違いますが、いわゆる「密着期と手つなぎ期を行ったり来たりする」時期でもあることから、抱っこを拒むことはしていません。ただ、職員には『プライベートゾーンの間合いは必ず取ること』と指導をし、抱っこ一つでも単に子どもから求めてするのではなく、なぜ抱っこが必要なのか、そして抱っこをすることによって子どもに対する何の安心感や自己肯定感を得られることになるのかを考えてから抱っこするようにとしています。
とは言え、子どもたちの密着要求は予想以上に大きいのが実情で、写真のように足に纏わりついて遊んでほしいといつも言われています。
足だと腕が届かないので、「腕一本の間合い」を子どもたちが分かっているということもあります。
紙面版掲載記事(2022・8・22)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15393562.html
デジタル版詳細記事(2022・7・20)
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7G6DGPQ7GTIPE01G.html
(子どもへの性暴力)第7部・狙われる障害:5 小さな声、苦しみ打ち明けた
「施設長の送迎嫌や」 放課後デイで2年半、娘は性暴力を受け続けた
心花(こはな)
住所:川崎市多摩区菅2-13-1 カサベルデ多摩101
電話番号:044-322-0303
NEW
-
2023.01.19
-
2023.01.13【マインドフルネス&...実験動画は、Twitterにアップしましたので是非見て...
-
2023.01.04【賀正】多摩区放課後...
-
2022.12.31【年末ご挨拶】今年一...
-
2022.12.23【音楽情操】多摩区放...金曜日の集団活動は、「あわてんぼうのサンタクロ...
-
2022.12.13【言葉遊び&愛着形成...
-
2022.12.04【知的好奇心&気持ち...
-
2022.11.26【アウトプット】多摩...今日はタイピングソフトで練習中通常療育ではPCを...
-
2022.11.18【知的好奇心】稲田堤...【実験】ペットボトルを使って空気の動きのお勉強...
-
-
2022.10.20【コミュニケーション...
-
2022.09.18【職員募集】週32時...管理者兼児童発達管理責任者の鈴木です。心花すげ...
-
2022.09.14【お詫び】10月12...
-
2022.09.06【巧緻性&コミュニケ...
-
2022.08.30【考える力&一緒に遊...定番のラジオ体操を1枚。幼稚園生に見本を見せな...
-
2022.08.22【朝日新聞掲載】代表...一般社団法人心花の代表理事で、心花すげ管理者の...
-
2022.08.17【ソーシャルスキル・...最初の写真は紙コップタワーでソーシャルスキルの...
-
2022.08.15【ビジョントレーニン...
-
2022.08.07【聞く力・競争力】自...日曜日のこの時間にブログを書いているダメダメ児...
-
2022.08.01【学習がしたくなる工...ここ数日、すずきが司会進行をしているからか、ボ...
-
2022.07.30【ルール理解&愛着形...7月最後の心花のはじめの会は、久しぶりに輿水先...
-
2022.07.27【共同工作】お友だち...
-
2022.07.26校外学習:多摩区京王...夏休み初日の心花では利用児童の欠席が多く、ワゴ...
-
2022.07.20朝日新聞デジタルで取...心花代表理事で放課後等デイサービス・児童発達支...
-
2022.07.14【想像力&コミュニケ...
-
2022.07.09【常勤職員募集】稲田...
-
2022.07.07【集団活動】稲田堤に...
-
2022.07.02【毎日の積み重ね&成...小集団療育のサーキット遊びよりサーキット遊びは...
-
2022.06.28【体幹&コミュニケー...本日の心花は、集団活動に「サーキット運動」を行...
-
2022.06.24【SSTコミュニケーショ...みなさん、こんばんは。夕方から会議が重なり、今...
-
2022.06.22【吃音構音学習】稲田...
-
2022.06.21【知的好奇心】稲田堤...本日の心花は、遠足から帰ってきた子どもたちが疲...
-
2022.06.17【ことばの学習】稲田...心花すげでは、個別療育で「ことばの学習」の取...
-
2022.06.16【音楽情操】稲田堤で...
-
2022.06.15【ことばの指導】多摩...
-
2022.06.14【コミュニケーション...本日はポスティングチラシをポスターサイズで印刷...
-
2022.06.13【褒める・コミュニケ...本日の心花は、集団活動が三日連続のサーキット運...
-
2022.06.10【コミュニケーション...本日は、サーキット活動を中心に小集団活動でソー...
-
2022.06.09【体幹&コミュニケー...
-
2022.06.08【ビジョントレーニン...行っているのは点つなぎで絵を描いている様子から...
-
2022.06.04【愛着形成】多摩区放...午後5時頃に学習の時間が終わり、めいめいのラン...
-
2022.06.02【新チラシ】多摩区放...
-
2022.05.30【体幹&愛着形成】twi...月曜日から気分が高揚している子どもたちについて...
-
2022.05.27【体幹・ボールダーツ...本日の心花は、「ボールでダーツ」による体幹を鍛...
-
2022.05.27【工作・巧緻性】多摩...昨日の心花は、ハサミと糊を使って折れ曲がるニョ...
-
2022.05.25【ことばの学習】多摩...
-
2022.05.23【体幹トレーニング&...本日は、土曜日の運動会の振替休日で長い時間の利...
-
2022.05.22【LINE投稿テスト】多...LINEの連動を確認するためのテスト投稿です。
-
2022.05.22【環境整備】多摩区放...本日のブログ担当のすずきです。日曜日で閉室なの...
-
2022.05.20【相手に伝える力】多...みなさん、こんにちは。運動会の前日の子どもたち...
-
2022.05.19【学習&指先感覚】多...こんにちは。本日のブログ担当のすずきです。写真...
-
2022.05.13【小集団での友達づく...みなさん、こんにちは。今日は終日子どもたちへのI...
-
2022.05.11【学習支援】放課後等...川崎市多摩区菅の放課後等デイサービス・児童発達...
-
2022.05.06【体幹&愛着形成】多...みなさん、こんばんは。ブログを一所懸命書いてい...
-
2022.05.05【放デイ】心花での秘...みなさん、こんにちは。川崎市多摩区菅の放課後等...
-
2022.05.03【心花】川崎市多摩区...みなさん、こんにちは。心花の代表理事・管理者・...
-
2022.05.01【タウンニュース】川...心花すげ管理者の鈴木章之です。4月29日付のタ...
-
2022.04.27【視点】心花の療育を...
-
2022.04.27令和4年4月25日 ...みなさん、こんにちは。今日は週明けの月曜日。先...
-
2022.04.27令和4年4月29日 ...みなさん、こんにちは。本体のウェブサイトを更新...